
どうしてももう一度行ってみたいと思っていた場所です。数ヶ月前に訪れた石巻港の近く。
そのために4×5フォーマットの大判カメラを購入。近年価格上昇しているフィルムもがんばって買った。
交通手段は高速バス。WILLER EXPRESSを選択。天気予報を確かめて28日の深夜新宿から仙台へ出発。夜行便は多少疲れるので一番グレードの高いバスを選択した。6500円だけのことあってかなり快適。爆睡で気が付けば明朝6:30仙台駅へ到着。
コインロッカーへ荷物を預けて、7時オープンのベローチェでコーヒーにサンドウィッチ。隣の席のOL達が夜中に大きな地震があって、電車が停まっていたと話しているのを聞いた。
9時オープンのニコニコレンタカーでFITを借りる。翌日の16時までで保険込みで9000円。
さあ出発。三陸自動車道で石巻へ。途中SAで朝定食。
一時間で石巻到着。まずは港近くのあの場所へ行ってみる。
以前より車の台数は減っている。ガードマンのおじさんに挨拶して撮影開始。
4×5を手持ちで20枚撮影。汗だく。
北上することにする。
女川湾から雄勝湾、海沿いの風景は1年半たった今も傷がたくさん残っている。
398号線を北上していると途中で通行止め。仕方なく戻って45号線に出て北上。
南三陸町で一箇所撮影。このときから三脚を使って絞りこむ撮影に変更。しかし、アオリの操作のやり方がわからん!のでなるべく水平にカメラを構えて撮影する。
気仙沼で撮影。背後に山の風景が実に東北を思わせるもので美しい。社が大きく傾いている、地震の傷跡。

陸前高田に着いたあたりで陽が暮れた。夕方の帰宅ラッシュにぶつかり渋滞。大型ショッピングセンターから車がひっきりなしに出てくる。人口が多い。
撮影終了。レストランで夕食。コンビニの駐車場でフィルム詰め替え、明日に備える。
道の駅で車中泊。写真について考える。
翌朝4時にスタート。昨日撮影したポイントを反対側からたどることにする。
朝の山の風景は神々しい。霧で前が見えない。山道を爆走する。昨日撮影した廃車置き場にはガードマンの姿はない。しかし、ロープの外からお行儀よく撮影することにする。
そして次のポイントへ移動。撮影。
気づけば8時を回っていた。車が多くなる。コンビニで休憩、コーヒーにサンドウィッチ。
ダンプカーがたくさん停まっている。
そのまま石巻を目指す。
最初の場所に戻った。

隣の施設にバイクが並べられていたので撮影。カメラを何度も覗くが、バイクが小さすぎてうまく構図がとれない。ガードマンの方に中に入ってもいいかどうか交渉するもどうしてもダメだというから仕方がない。ちなみに今回はヘルメットを持参したが出番なし。
すべてのフィルムがなくなったので撮影終了。河北IC近くの上品の郷に行って、ふたごの湯に入ることにする。ゆっくり大浴場に浸かる。昨夜はお風呂に入っていなかったので特に気持ちよい。併設するレストランで週代わり定食。酢豚でした。少し休憩して仙台へ戻る。
レンタカーの走行距離は440キロでした。ガソリン4000円支払い。
仙台駅からWILLERのバスに乗る、帰りのバスは3500円。多少狭いが仕方がない。
iphoneで撮った写真をみながら振り返る。今回でだいたいやりたいことが見えて来たので、また行ってみたい。
新宿に21:40着。大荷物で電車に乗って帰宅。家に着くとテレビでは津波注意報のニュースが。深夜には解除されてホッとしたが、まだまだ何があるかわからない。
それにしても、撮影するには相当にお金がかかる。これから撮影したシートフィルムも現像に出さなくてはいけない。写真プリントが数枚売れても割に合う仕事ではない。なんとかしてもっともっと撮影したい。
| - | - | - | - |
